| 当社のような通常のオフセット印刷の場合、 印刷できない紙があります。 機械の構造的に無理なのです。その紙は、 「空気が透けて(通過して)しまう紙」 印刷する前の紙は、きれいに印刷機に積みます。 積んだ紙を1枚ずつ機械に通すわけですが、 1枚とるのに、上から吸盤で吸い上げます。 そして数センチ持ち上げた隙間に後ろから空気を勢いよく吹き付けます。 すると紙が1枚だけ浮き上がった状態になり、それを機械の中に運びます。 1時間に1万枚位刷るので、これをものすごい速さでやります。
 おわかりでしょうか? 空気が通過してしまう紙は吸盤で吸い上げられないのです。 吸っても持ち上がらないか、下の紙まで一緒に持ち上がってしまうか。 具体的には、薄い和紙とかだめです。 空気が通過してしまう紙はこの構造の機械では刷れないので、1枚ずつ手作業のように刷るしかないのです。 当社にもたまーに頼まれますが、残念ながら紙を刷れるものに変えていただいてます。 
 
  お問い合わせはお気軽に!
 
 印刷会社 恒信印刷
 TEL03-3964-4511  FAX03-3964-4569
 お問い合わせはこちら top@ko-sin.co.jp
 |