| あんまりこういうこと書くと同業者に怒られそう。 「余計なこと教えるな」、、と。 だから、当社だけの場合だと思って下さい。 A4サイズ(210×297ミリ)のチラシの場合。 通常、印刷するときはA4の大きさではなくて、4つ付けてA2サイズで刷ったり、または8つ付けてA1サイズで刷ります。 刷った後に切ってA4の大きさにします。
 A4の大きさでは小さくて刷りにくいのと、4つ付けてA2にすれば、たとえば1万枚チラシを作りたい時は2500枚刷ればいいことになります。 印刷するのが速い。 8つ付ければ1250枚刷ればいい。
 さて、 このように刷るので、この場合4種類のチラシを各2500枚づつという注文でもあまり値段は変わりません。 4ついっぺんに刷れるから。 たとえばペラのパンフレットや会社案内を作るとき、3種類や5種類はかなり効率が悪い。 割高。 3種の場合は2種と1種に分けて刷るか、1面を無地にして(捨てて)3種を一度に刷るか。 5種の場合は4種と1種に分けて刷る。 わかりますかね?? だから、4種や8種にするのがオススメです。   そしてこのやり方だと、違った会社の品物を付け合せて刷ることも可能です。 もし、同じ紙で同じような枚数のチラシの注文が入った時。 各社のチラシを付け合せて一度に刷ってしまいます。 単品で刷るより、速いし安くできる。 チラシなど、格安で印刷する方法はこれです。 たくさん仕事を集めて一度に刷ってしまう。 (当社ではいろんな要因がありやってません) だから安くできるのです。 ばらしますとね。 
 
  お問い合わせはお気軽に!
 
 印刷会社 恒信印刷
 TEL03-3964-4511  FAX03-3964-4569
 お問い合わせはこちら top@ko-sin.co.jp
 |