| 印刷しながら色を確かめる時、どんな光が当たるかで色の見え方が変わります。 印刷機の色を見る場所には通常の蛍光灯ではない、特殊な光を使います。 より、自然の光に近いものです。 たぶん、太陽の光のようなもの。 通常の蛍光灯では種類によって当たる光が変わり、色も変わって見えます。 特に茶色などは光でずいぶん見え方が変わります。 たまに色を確かめるために外に出て太陽の光で確認するときもありますよ。
 以前、洋服のブランドのロゴを刷った時、こちらではいいなあと思ってたのですが持って行ってお客様が色を見たのはショールーム。 全然違っていて、あせりました。 ショールームって黄色っぽい独特の照明ですよね。 洋服買って家に持って帰って見たら、「あれこんな色だっけ??」 ってことありません? 当たる光が違うからなんですよね。
 印刷する現場では、どうやって見ても同じ色、という精度で刷らなければならない時もあるので当たる光にも気をつかいます。 
 
  お問い合わせはお気軽に!
 
 印刷会社 恒信印刷
 TEL03-3964-4511  FAX03-3964-4569
 お問い合わせはこちら top@ko-sin.co.jp
 |